医療費控除について

医療費控除について

医療費控除について医療費控除とは、自分や家族のために医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。医療費の負担を軽減するために設けられた制度で、1年間に10万円以上の医療費が必要になった場合に所得税の一部が戻ってきます。矯正治療にかかった費用も医療費控除の対象になります。

歯科治療にかかる費用は、決して安いとはいえません。医療費控除について、知っておきたい基礎知識をまとめてみました。

自分その年の1月1日から12月31日までの間に10万円以上の医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けることができます。自分自身と、同一世帯の家族にも適用されます。

治療費の一部が戻ってくるには、税務署への確定申告が必要です。5年前までさかのぼって申告できます。医療機関から受け取った領収書、通院の際にかかった経費の領収書などは大切に保管しておきましょう。

※医療費控除の対象にならない場合もあります(一般的に支出される水準を著しく超えると認められる特殊なケースなど)。詳細は最寄りの税務署へ相談してください。

医療控除Q&A

「医療費」には何が含まれる?

その年の1月から12月までの1年間に実際に支払った「セラミック治療・医薬品の費用」と「通院のための交通費」の合計が10万円以上なら、医療費控除の対象となります。金額を証明する領収書などが必要なので、すべて大切に保管しておきましょう。

  • セラミック治療にかかった費用(検査・診断料、処置・調整料など)
  • 医師(歯科医師)に処方された治療に必要な医薬品 ※予防や健康増進に用いられるものは対象外
  • 通院のための交通費 ※バスや電車など公共交通機関のみ、マイカーでのガソリン代や駐車場代は対象外

審美歯科も控除の対象になる?

審美歯科の治療はすべて自由診療のため、控除の対象にはなりません。ホワイトニングなどの場合、残念ながら医療費控除は認められないでしょう。しかし、治療を目的とするのであれば、控除の対象となります。セラミック(ポーセレン)も「一般に使用されていると考えられる材料」のため、対象となります。つまり、審美歯科でも、セラミック治療は医療費控除の対象になります。料金を抑えたいという方は、ぜひ参考にされてください。

分割で支払った分も対象になる?

なります。高額医療費のお支払いに、ローンやクレジットの分割払いを利用する方も増えています。ローンやクレジットカードの分割払いであっても、医療費控除が適用されますので、ご安心ください。※金利及び手数料相当分は医療費控除の対象になりません。

ローンの領収書を失くしてしまった!

ローンの写しでも大丈夫です。すでに領収証を失くしてしまったというかたは、医療費控除を申告する時の添付書類として、ローンの契約書の写しなどをご用意ください。

医療費控除の手続きの方法を教えて。

所得税の確定申告の相談及び申告書の受付期間に申告します。基本的に毎年2月16日から3月15日の1カ月間です詳しい日程は国税庁のページで確認できます。もしその年の申告期間を過ぎてしまっても、5年前までさかのぼって申告できますので、次回まで領収書を大切に保管しておきましょう。申告は、電子申告(e-tax)で申告するか、申告時の住所地を管轄する税務署に持参もしくは郵送します。

還付金について

1年間で支払った医療費(10万円以上)から、医療保険などの保険金と10万円を差し引いた金額が、医療費控除の対象となります。この金額から、申告者が支払っている税金(所得税)の税率をかけた金額が、還付金として戻ってきます。申告後、数カ月で指定口座に振り込みにて支払われます。

医療費控除の計算式

実際に支払った医療費の合計-保険金などで補填される金額-10万円
※総所得の金額が200万円未満は総所得金額の5%となります。

所得税率(総所得金額に対する税率)について

課税される所得金額 税率 控除額
195万円以下 5% 0円
195万円〜330万円 10% 97,500円
330万円〜695万円 5% 427,500円
695万円~900万円 23% 636,000円
900万円~1800万円 33% 1,536,000円
1800万円~4000万円 40% 2,796,000円
4000万円超 45% 4,796,000円

出典:国税庁「所得税の税率」より、平成27年分以降の総所得金額に対する税金

医療費控除の申告をする時に用意するもの

  • 還付申告をする年の給与所得の源泉徴収票
  • 還付申告をする年の医療費の領収書もしくは控除明細書
  • 保険金で補填された金額がある場合には、その金額のわかるもの
  • 申告者の口座番号(還付金の振込先なので、申告する本人の口座が必要です)
  • 印鑑
医療費控除のポイント

生計が同じであれば、住居が別の場合や、妻が扶養控除から外れている場合でも申告できます。領収書をまとめて一緒に保管しておく、家計簿などで医療費の記録をつけておくことをおすすめします。

セルフメディケーション税制って?

セルフメディケーションセルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分自身で手当てすること」です。セルフメディケーション税制とは、平成29年1月1日から平成33年12月31日までの間に購入した額を対象とする、医療費控除の特例です。

対象となる市販の医薬品を、1万2000円を超えて購入した場合、最大8万8000円まで、その年分の総所得金額から税金が控除されます。自己と生計を共にする配偶者や家族が、OTC医薬品を購入した場合、特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診査、がん検診など一定の健康診断を受けていることが条件になります。