小児歯科(治療、予防、噛み合わせ)

小児歯科とは

小児歯科とは乳幼児期から永久歯が生えそろう学童期までを対象とした診療科目です。医科の小児科と同じように、子どもさんを対象として予防や指導、治療を行います。虫歯の治療や予防処置のほかに、永久歯の歯並びや噛み合わせが正しくなるための指導や治療、ブラッシング指導、保護者の方への仕上げ磨き指導や食習慣のアドバイスなどを行います。専門の知識と技術を持ったスタッフと設備で対応していますから安心です。

一般的に、子どもは生後6カ月頃までに最初の歯が生え、3歳までに20本の乳歯が生えた後、永久歯に生え変わります。乳歯の成長は、幼児期の健康や、永久歯の歯並び、噛み合わせにも影響します。いずれ永久歯に生え変わるからと、放置する親御さんがいらっしゃいますが、軽く考えず、しっかりと口内の健康を保ってあげましょう。

あおみ歯科の小児歯科への取り組み

お子さまご本人としっかりコミュニケーションを取って信頼関係を築き、クリニックの雰囲気に慣れてから治療をスタートします。お子さまにもインフォームド・コンセント(説明と同意)を実施しています。また、予防の重要性をしっかり伝えることで、日々の歯磨きもきちんとできるようになっていきます。お子さまの口内健康を末永く保つお手伝いをしたいと考えています。

幼児期からの予防が大切

虫歯や歯周病のリスクを最小限に抑えるためには、きれいな歯並びや噛み合わせが大切です。歯並びや噛み合わせが悪いと丁寧に歯磨きをしていても手入れが行き届かなくなってしまうからです。そのためには、幼児期の指しゃぶりや爪噛み、食習慣が重要になってきます。歯並びや噛み合わせは、味覚の形成や顎の発育にも影響するばかりか、姿勢や全身の健康にも大きく関わっています。あおみ歯科では、幼児期からの習慣づくりや、口腔内の正常な育成のサポートをしたいと思っております。

あおみ歯科が選ばれる3つの理由

1保育園の園医が診察

あおみ歯科では、保育園の園医である院長がお子さまの診察を担当しております。正しい永久歯への移行のために、乳歯から永久歯へ生え変わる過程で、歯と歯列弓、上下の歯列と顎、顔面などすべてのバランスが整うよう、促していきます。また、お子さまの診察に慣れている女性スタッフとともに、もともとお子さまが持っている成長力を十分に発揮できるよう、診療を進めてまいります。

2お子様の個性に合わせた治療

まずはあおみ歯科の雰囲気に慣れていただきます。医師、歯科衛生士としっかりコミュニケーシをとって、お子さまが信頼してくれてから、心を開いてくれてから、治療を始めます。大人と同じように、子どもの口腔内の状況や生活スタイルも千差万別です。フッ素塗布やシーラントなど、”痛くない”予防処置はもちろん、お子さまそれぞれに合わせた治療プラン、進行度で進めていきます。

3お子さまがリラックスできる雰囲気

ユニットの背もたれを倒すことにより、中には圧迫感や恐怖感をもつお子さまもいらっしゃいます。あおみ歯科では、倒さないまま歯科医師がお子様の顔に合わせて低くなり、診察、診療を行っております。また診療後、診療・治療を頑張ってくれたお子様全員にガチャガチャをプレゼントしています。それを楽しみにしているお子様も少なくありません。

年齢別に見た歯の特徴とケア

歯の生えるタイミングには個人差がありますが、生後6カ月頃までに最初の歯が生え、3歳までに20本の乳歯が生えそろうことが多くなっています。

胎児期(妊娠中のお母さまへ)

胎児期(妊娠中のお母さまへ)妊娠中は妊娠性歯周炎になりやすくなります。妊娠性歯周炎は、早産や低体重児出産などにつながるリスクがありますので、特に気になるところや悪いところがなくても、健やかな口腔環境を維持するために、歯科医院の予防ケアを受けることをおすすめします。

生後5~6カ月

まだ最初の歯が生えていない時期ですが、口の中をきれいにする習慣づけを行うことで、歯が生えはじめてからの歯磨きもスムーズに行えます。授乳後に白湯を飲ませる、濡れたガーゼや滅菌シートで口内を拭くなどを習慣づけましょう。

生後6カ月頃~1歳6カ月頃

この頃から乳歯が生えはじめます。乳歯が生え始めたら、歯磨きが必要です。虫歯予防の観点から、この時期から是非当院へご来院ください。あおみ歯科では、乳幼児への歯磨きのやり方や、フッ素塗布、注意したいポイントなどを指導しております。この頃から虫歯になるリスクはありますので、家庭内感染などをできるかぎり抑えられるよう、ご家族みなさまの口腔(こうくう)環境のケアも合わせて行いましょう。

1歳6カ月頃~3歳頃

1歳6ヶ月頃には上下の前歯12本と奥歯4本の乳歯が生えてきます。この時期にしっかり上唇が鍛えられていると、歯並びへの悪影響が少なくなります。しっかり食べ物を食べたり、おっぱいを吸ったりできる力を、養ってあげましょう。生えている歯の数と種類、虫歯の有無、歯の汚れ、噛み合わせを診てもらい、きちんと把握しておくことをおすすめします。

3歳頃

3歳頃3歳児健診では、歯の健診も実施されます。20本の乳歯が生えそろっているか、噛み合わせに問題はない、虫歯のリスクはどの程度かなどを歯科医師がチェックします。乳歯の虫歯が増えはじめる時期でもあります。乳歯は永久歯よりもやわらかく、虫歯に溶かされやすいので要注意です。ご家庭での毎日のケアをしっかりと行ってください。骨格が成長している時期に、指しゃぶりなどのクセがあると、歯並びが乱れる原因となります。早い段階でやめさせてあげましょう。

6歳頃

最初の永久歯である6歳臼歯が生えてくる時期です。一番大きくて噛む力が強く、とても重要な歯ですが、虫歯になりやすいという特徴もあります。毎日の歯みがきの習慣を身につけておきたい頃です。しっかりと自分で歯磨きをして、最後に親御さんが仕上げ磨きをしてあげてください。この時期は、6歳臼歯がなかなか生えない、痛みがある、斜めに生えてきたといったトラブルが見受けられるようになります。こうした症状や、ほか気になる点がありましたら、できるだけ早めにご来院ください。

小児歯科の治療の流れ

Step1問診

まずはお子さまや保護者さまの悩みや希望、疑問をおうかがいすることから始めます。お子さまの心配や不安、恐怖心を取り除き、歯科医師との信頼関係をつくることを優先しています。

Step2口腔内の検査

信頼関係が築けたら、歯科医師が口の中や顔の骨格の状態を確認します。必要な場合は、レントゲン撮影を行います。痛みのある検査はありませんので、ご安心ください。

Step3治療計画の説明

お子さまの口腔内について、現状や今後の展望を、くわしく分かりやすくご説明します。治療の必要があれば、取り得る選択肢を複数ご提案します。

Step4治療

お子さま、保護者さまが納得したら、治療開始です。治療を受けるお子さまが歯科医院の雰囲気に慣れることも大切ですので、中には、見学だけ、話しをするだけに数回通院いただくといった場合もあります。

Step5歯磨き指導

虫歯予防のために、正しい歯磨きの方法について指導します。保護者の方へも仕上げ磨きのポイントや、食習慣についてのアドバイスなどを行います。

Step6定期メンテナンス

定期的な検診やクリーニングを受けることで、むし歯の再発予防と健やかな口内の成長を促すことができます。また、定期検診で初期むし歯を早期発見できれば、削らずに治療できることもあります。

あおみ歯科の小児歯科メニュー

ブラッシング(歯磨き)指導

ブラッシング(歯磨き)指導歯予防で最も大切なのは、毎日の丁寧な歯磨きをはじめとした口内のケアです。食べカスは数時間で虫歯菌が大量に潜むプラーク(歯垢)になります。そのプラークは唾液に含まれるミネラルと結びつくと、数日で歯石になってしまいます。歯石は、家庭での歯磨きでは落とせない頑固な汚れです。あおみ歯科では、ベテラン歯科衛生士が、正しい歯磨きの方法を、わかりやすく丁寧にご指導します。小学校低学年までは親御さんの仕上げ磨きをおすすめしています。仕上げ磨きの需要なポイントも保護者さまにお伝えします。特に、虫歯治療後は、適切な歯磨きがとても重要です。

シーラント

シーラントシーラントとは、お子さまの虫歯を予防する方法の1つで、奥歯の溝をシーラントと呼ばれる材料で一時的に塞ぐことで、食べかすやプラークが奥歯の溝に入り込まないようにします。乳歯や生えて間もない永久歯は柔らかく、溝があって歯磨きがしにくいため、ここから虫歯にかかってしまうことが多いのです。シーラントと併用してフッ素塗布を行うことで、高い効果が得られます。乳幼児から15歳くらいまでのお子さまにおすすめです。シーラント剤は生活していくと剥がれてしまうことがありますので、定期的な健診も一緒にご利用ください。

フッ素塗布

最近は市販の薬用歯磨き粉にも、フッ素配合と書かれている物が増えてきました。フッ素には、虫歯を予防するといった効果のほか、歯を再石灰化させて初期の虫歯であれば治療してくれるという効果があります。乳歯は永久歯に比べて柔らかく虫歯の進行が速いため、フッ素を歯に直接塗ることでお子さんの歯を強化し、虫歯になりにくい歯をつくります。

口内ケアをアドバイス

虫歯予防はもちろん、歯の正常な発育と口内環境のために、正しい歯磨きの方法について指導します。保護者の方へも仕上げ磨きのポイントや、食習慣についてのアドバイスなどを行います。仕上げ磨きはぜひ親子のふれあいの時間として、楽しく歯磨きができるよう、習慣づけあげてください。